これまで新店舗に向けてシリーズ をお伝えして参りましたが
近くプレ・オープンを迎えるにあたり Reborn の意味も込め
4月7日より、毎日2回 これまでご報告させて頂いた内容を
一挙に公開 していきたいと思います。
最後までお楽しみくださいm(_ _)m
そして、 ”もう、見たよ~ ^^; 早くFinal stageを見たい!
と思って頂けている方も、今回復習?(^_-)も込めて
お付き合い頂ければと思います。
~ 2020. 2.12 ~
皆さん、いつも宮崎南店のつぶやきをご覧頂き
ありがとうございますm(_ _)m
これまで建替え工事の様子をお伝えして参りましたが
新店舗へ向けてのつぶやきも終盤に入りました (・へ・)
ショールーム基礎工事が終わった後、外部足場の組立、
鉄骨建方・本締め作業までのあまりの速さに、写真を撮る
タイミングが.....(・・;) 作業が早すぎる(>_<)
アタック....× シャッター チャ~ンス!を
逃さないように、常に監視して
最新情報をお届け致します(*^^)v
さて、前回からの 6.stage の続きをご紹介します !(^^)!
新店舗へ向けて 7.stage
~ 大迫力!いよいよ宮崎南店 骨格の姿現す ~
前回までのおさらいですが....
ショールームの基礎工事が終わった写真がこちら ⇓
凸 のような山々がこのような状態へ。
そして上記の写真にある基礎部分へ鉄骨が建って行きます。
手前から丸い柱が2本、四角い柱が奥に3本。
事務所とショールームの境目です。
*四角い柱から奥側が事務所です。分かりづらくてスミマセンm(_ _)m
そして
..SUBARUはここにありま~す★ \(^o^)/
とアピールする四角形の カ ・ ン ・ バ ・ ン (^o^)丿
それが
こちらで御座います m(_ _)m ↑
*作業の方がまだ登っています。 恐ろしい(-_-;)
このキュービックの外側に立体的なSUBARUの看板が
4面に装着されます。
LEDバックライトで立体的に表現され、これからの
南九州スバル 宮崎南店 の重要な目印となる
大切なサインです。
ちなみに、この四角いキュービックは一旦地面にて
組立てられ、大型クレーンにて天井へ。
ビックリしたのが、最近は鉄骨と鉄骨の組付けは
殆どがボルト止めなんだそうです。
*一部溶接の箇所もあるそうです。
溶接のイメージがありましたが....
( あれ?結構古い?(-_-;) )
溶接専門の職人さんが減少。施工後の錆や
溶接時の火花による火災等もあり、
危険な為、ボルト止めに代わっているそうです。
外から見るとこんな感じです(゜o゜)
そしてショールーム手前の骨組みとピロティーの
組立てに入ります。
ショールームの骨格と柱、梁が出来てきました♪
そしてピロティー(スバルへの入り口屋根)の
柱が、国道側から入って左側へ建ち始めます。
隣がホンダさん。ご迷惑をお掛けしておりますm(_ _)m
残りの長い梁 ↑ 3本を組付けてピロティーの骨格が
完成となります。
*正面からの撮影が困難になり仮店舗側より撮影 (^^)v
一方で国道側の足場の組立てが並行して始められます。
また、ショールームや事務所内の屋根や細い柱なども
組立てられて行きます。
この後、国道側からネットが張られて
現在は見えなくなってしまいました。
シャッターチャンスが無くなりそうでしたので、
現在 仮店舗の裏側より、このあと撮影に入ります。
*三脚に立って撮影(裏側)
あっという間に柱が建ち(゜o゜)
気付けば、タイトフレーム・軒樋取付などご覧のとおり。
新工場とドッキング成功\(^o^)/
ピロティー側の側面にも細かい柱が入りました。
あれ?あっこ ネジがしまっちょらんわ~ (゜o゜)
★宮崎南店 休憩中の現場監督(栄作くん)
注意
*こちらの方、本当はSUBARUのメカニックです。
*口は少々悪いですが、めっちゃ良い人です(^_-)
*取り扱いには十分注意が必要です。ご了承ください。(笑)
そして、この後 裏側も足場が組み上がり、
とうとう新店舗が見えなくなってしまいました。
(>_<)
この後大きな屋根が運び込まれて
組付け作業が終わり
いよいよ内装の作業に入っていきます。
は~い 今回はここまで。\(^o^)/
次回の新店舗へ向けて 8.stage は
~ いよいよショールーム内が明らかに... ~
次回のお楽しみに (^.^)/~~~
~ お知らせ ~
現在、宮崎南店は店舗建替え工事により国道側からの
入り口を閉鎖しております。
それに伴い、敷地内(東側)では
御座いますが仮店舗を設置し、
事務所を移転しております。
お手数ですが、ご来店の際は
市道側(宮交シティ側)より
お入り頂きますよう お願い申し上げます。